結局、家の掃除も5Sだよねという話
大晦日ですね。大晦日といえば大掃除。まあ僕は「掃除なんて命の危機を感じてからやりゃいいんだよ。」というスタンスなので、ささっと終わらせてこうしてブログを書いている訳ですが。
んで、掃除していて思ったんですが、家の掃除も5Sだよな~という話。今日はその5Sを紹介。
大晦日ですね。大晦日といえば大掃除。まあ僕は「掃除なんて命の危機を感じてからやりゃいいんだよ。」というスタンスなので、ささっと終わらせてこうしてブログを書いている訳ですが。
んで、掃除していて思ったんですが、家の掃除も5Sだよな~という話。今日はその5Sを紹介。
僕のお出かけ時の宿泊地は「(カプセルとかじゃなくて)寝れりゃあいいよ」ぐらいのスタンスなので、だいたいリーズナブルな東横INNになりがちです。
んで、東横INNといえば東横INNでしか読めない雑誌「たのやく」。今日はこれの紹介をしてみるよ!
キログラム原器、すなわち1kgの基準が変わるということで世間が若干賑わっておりますが、twitterなどを見ていると「『重さ』と『質量』の違いが分かってない!」とか「単位の『由来』と『定義』が混同してないか?」と、"文系記者"に怒ったり呆れていたりする理系の方々が見受けられます。
まあ僕も一応理系学生やらせてもらっていたので、世間の単位の取り扱いの適当さに困惑してしまうことはありました。っていうか困惑している同級生たちを多く見てきました。
その中の一つが「食事の熱量はkcal(キロカロリー)なのに、世間っていうかオッサンオバサンたちは『カロリー』と言うのか?」というものです。加えていうと、cm(センチメートル)→センチ、km/h→キロ、kg(キログラム)→キロっていうなら、キロカロリーもキロって言うべきじゃん?というものもあります。
しかし、オッサンオバサンたちがkcalのことをカロリーと言うのは、キログラム→キロとは違う由来があったんですよというお話。
Q.2012年に御殿場~浜松間が開通し、2020年全線開通予定の、神奈川県海老名市から静岡県を経由し愛知県豊田市へ至る、東名高速道路と並行する高速道路のことを何という?
A.新東名高速道路
なのですが!この高速道路のことを「第二東名」と呼ぶ静岡県民の多いこと多いこと!いや、静岡県に限った話じゃないのかもしれんけど、静岡県民以外のデータが取れんので静岡県民ということにしておく。twitterでも多いことって程じゃないけど第二東名と言っている人がちらほらいます。
ということで、今日はなぜ新東名のことを第二東名と呼んでしまうのか。などについて。
今日(昨日)の「チコちゃん」で、「視力の0.7とか1.0の値は、『ランドルト環の隙間と目の角度(分)』分の1」というのをやっていた。
ところで僕は目が悪いので、裸眼だと一番デカい0.1のランドルト環も見えない。なので、「目悪い人あるある」として有名な「『目悪いんだよね』と友達に言うと『これ何本でしょう?』とピースサインとかを見せられて、普通に見えるから『2本』っていうと『なんだ見えてんじゃん』って言われて『いや、それぐらいは見えるわ!!』っていう憤りを覚える。」っていうのがよく分かる。(このあるあるは結構なあるあるでこちらでも紹介されており、多くの共感が得られているようだ)
でも、理論上はそれでも視力測れるよね?ってことで、それで測れる視力(指の数が分からない人の視力)はどれぐらいなのかを調べてみよう!というお話。
うちの父親は若い頃切手コレクターだったんですが、その影響を少なからず受けたのか僕も切手に興味があり、切手をちょいちょい買っております。(おそらく僕が購入した中で一番レアな切手)
で、今回買ったのは古いレア切手でも記念切手でも何でもない普通切手。前島密の1円切手の100枚シートです。
年明けぐらいから、愛車のブレーキを踏むと「キィ~、キィ~」という金属が擦れ合うような異音がして、ヒヤリとした話。備忘録と共に似たような症状でお悩みの方の参考になれば。
先日こんなツイートをした。
今年に入ってふとその本の事を思い出し、「今の時代amazonがあるんだから(手に入れるのなんて)楽勝楽勝~♪」と思っていたら思いのほか苦労した話。中学時代に友達から借りて読んだ”好きな人が実は幽霊だった”という結末の本が好きで最近になって探してるんだけど、Kindleや新書はもちろん古本でも見つからない。ひょっとして、あの好きな本は実は幽霊本だったのかもしれない。
— 牛乳屋黄三郎 (@1akaTA_ROminion) 2018年1月10日
社会人になってから「お金の管理はちゃんとしよう!」と思っており、家計簿というかお小遣い帳というかをちまちま付けているのですが、いろいろな方法で付けては「イマイチ付けづらい・・・」と別の方法に替え、そしてまた「イマイチ付けづらい・・・」と別の方法に替え・・・という感じなのですが、結局どれも一長一短あって選べないよ~!という心の叫び。
先日、東京に遊びに行った際(↓を観に行ったよ!みんな是非動画見てね)に起こった事。